解決事例・コラム
2025/09/16

交通事故に遭ったとき、まず何をすべき?慰謝料の仕組みも解説

交通事故に遭うと、突然の出来事に混乱してしまうこともあるでしょう。しかし、冷静に対応することでその後の手続きや補償がスムーズになります。

まず、負傷者がいる場合は救急車を呼ぶことが最優先です。同時に、警察へ事故の届出をしましょう。これは法律上の義務であり、「交通事故証明書」を得るためにも必要です。

次に、加害者・被害者の連絡先、車のナンバー、保険会社の情報を交換しましょう。可能であれば、事故現場や車の損傷状況をスマホで撮影しておくと、後の証拠になります。

そして、事故後には必ず病院で診察を受けましょう。軽いけがでも、後から症状が悪化することがあります。診断書は損害賠償請求時の重要な資料になります。

では、慰謝料とは何でしょうか?交通事故の慰謝料には主に以下の3つがあります。

  1. 傷害慰謝料:けがを負ったことに対する精神的苦痛に対する補償

  2. 後遺障害慰謝料:後遺症が残った場合の補償

  3. 死亡慰謝料:遺族に支払われる補償金

慰謝料の金額は、症状や過失割合、裁判基準(いわゆる「弁護士基準」)などによって変動します。保険会社が提示する金額は相場より低いこともあるため、納得できない場合は弁護士に相談することをおすすめします。

交通事故は誰にでも起こりうるもの。いざというときに備えて、正しい知識を持っておきましょう。

© 札幌第一法律事務所